数独を解いていく過程

数独

スタート画面
(1)から順番にチェックをしていくと、
(1)は何の手がかりもない。

数独

下段右側のボックスは(2)を埋めることが出来る。

数独

下段右側のボックスの(2)が決まると
中段右側のボックスの(2)が決まる。
従って、中段中央のボックスで(2)を埋めることができた。

数独

下段右側のボックスの(4)と上段中央のボックスの(4)から、下段中央のボックスの(4)は中央の列にあるから、
中段中央のボックスの(4)の位置が決まる。

数独

中段中央のボックスの(4)が決まったので、中段右側のボックスの(4)が決まる。

数独

(5)から(8)までは手がかりがないが、
上段左側のボックスの(9)と、下段左側のボックスの(9)を見ると、上段右側のボックスの(9)が決まる。

数独

上段右側のボックスの(9)が決まったので、上段中央のボックスの(9)も決まる。
次に、中段中央のボックスの(9)が決まり、中段右側のボックスの(9)も決まる。
従って、中段左側のボックスの(9)も決まり、(9)はすべて決まった。

数独

上段左側のボックスの(7)と、中段中央のボックスの(7)を見ると、上段中央のボックスの(7)が決まる。

数独

従って、上段右側のボックスの(7)が決まった。

数独

中段中央のボックスの(1)を見ると、上段中央のボックスの(1)は下段にあることが分かる。
従って、上段右側の(1)の位置が決まる。

数独

右側の列の中段と下段のボックスで(4)を見ると、
上段右側のボックスの(4)が決まる。

数独

上段左側のボックスの(4)は上の段にあるが、
下段のボックスの(4)を見ると、下段左側のボックスの(4)は左の列にあることが分かる。
従って、上段左側のボックスの(4)が決まる。

数独

上段左側のボックスの(4)が決まったので(2)も決まる。

数独

また、下段中央のボックスの(2)の位置も決まり、(2)は全て埋まった。

数独

上段右側のボックスの(8)は空白の部分に入るから、上段中央のボックスの(8)が決まる。

数独

下段中央のボックスの(3)により、下段右側のボックスの(3)は左の列にあることが分かる。
従って、上段右側のボックスの(3)が決まる。

数独

残りは(8)となる。

数独

下段右側のボックスの(8)も決まるので、下段中央の(8)の位置もきまる。

数独

中段のボックスの下段の空白を見ると、中央のボックスと右側のボックスには(5)が来ないので、残りの左側のボックスの空白は(5)になる。

数独

(5)が決まった列の空白は(6)と(7)だが、中央のボックスには(7)が来ない。
従って、右側のボックスの空白に(7)がおさまり、残りの空白は(6)になる。

数独

右側のボックスの右の列の最後の空白は(5)が埋まる。

数独

上段左側のボックスの中段の空白は(3)と(5)だが、その下の中段左側の(5)が決まったから、おのずと(3)と(5)の位置が決まる。

数独

中段左側のボックスの上段の二つの空白は(3)と(6)だが、上のボックスで(3)が決まったから自然に(3)と(6)の位置も決まる。

数独

下段のボックスの下段の列で(6)を見ると、唯一下段中央のボックスしか適応しない。

数独

下段中央のボックスの(6)が決まったので、下段左側のボックスの(6)が決まった。

数独

下段のボックスの下段の列で(7)を見ると、下段右側のボックスしか適応しない。

数独

下段の(7)が決まったので、下段左側のボックスの(7)も決まる。
おのずと、中段左側のボックスの(7)も決まる。

数独

中段左側のボックスの空白は(1)と(8)が埋まる。

数独

上段中央のボックスの空白に(1)が入る。

数独

下段のボックスの(1)は中央のボックスしかないから、残りは(4)となる。
後は空白を埋めていけば自然に完成する。

inserted by FC2 system